●畜産いしかわバックナンバー

バックナンバー 内容
  地活84号
(令和5年9月29日発行)
 
■登録飼養衛生管理者による豚熱ワクチン接種について
■山間部飼育のめん羊における伝染性膿疱性皮膚炎の発生
■育成期の黄体血流量による乳用種受卵牛の受胎能評価
  地活83号
(令和5年3月31日発行)
 
■飼料費高騰に対する県の取り組みについて
■和子牛における血中IgA量の調査について
■繁殖豚における発情兆候の数値化 
    地活82号
(令和4年9月30日発行)
■石川県産ブランド農林水産物「百万石の極み」の認定を契機 とした「能登牛」のブランド力向上の取り組みについて
■「養豚場における暑熱対策について」
■酪農における自給濃厚飼料の活用水田利活用 による自給濃厚飼料の生産拡大について
   地活81号
(令和4年3月31日発行)
■畜舎建築特例法について
■国内での高病原性鳥インフルエンザの発生について
■「石川県における家畜排せつ物の利用の促進を図るための計画」について
■家畜排せつ物を適正に処理していいますか?
■IoTデータの活用を通じた養豚における繁殖管理作業
 地活80号
(令和3年10月29日発行)
  
■石川県飼養衛生管理指導等計画について
■和牛遺伝資源2法について
■野生イノシシにおける豚熱ウイルスの感染状況調査について
■暑熱期専用飼料給与による暑熱期の採卵成績向上への取り組みについて
 地活79号
(令和3年3月31日発行)
  
■コロナ禍の能登牛需要の回復に向けた取組について
■家畜保健衛生所の飼養衛生管理マニュアルの作成について
■黄体血流量による入用種受卵牛の受胎能評価について
 
 地活78号
(令和2年9月30日発行)
 
■「能登牛」学校給食への活用について
■飼養衛生管理基準の改正について
■家畜保健衛生所の償却炉更新に伴う死亡牛搬入先の変更について
■おいしい「能登牛」生産技術試験〜肥育前期における飼料給与方法の検討〜
 地活77号
(令和2年3月31日発行)
 
■能登牛認定店制度について
■CSF(豚熱)及びASF(アフリカ豚熱)に関する特定家畜伝染病防疫指針の変更について
■豚熱及びアフリカ豚熱の自衛防疫について
■牛対外胚の移植状況調査および産子の子牛市場成績と枝肉成績
  地活76号
(令和元年9月30日発行)
 ■能登牛1000頭達成記念イベント
■石川県の豚コレラ対策と野生イノシシの捕獲調査について
■豚コレランの現状及び疫学調査結果について
■野外採卵事業の実施について
■金沢競馬のお知らせについて
 地活75号
(平成31年3月31日発行)
■消費税の軽減税率制度の実施について〜軽減税率制度は全ての事業者の方に関係があります!
■国内で豚コレラが続発しています
■農場HACCPの構築に取り組む採卵鶏農場
■県内で排出される魚醤油残渣を活用した特色のある豚肉生産技術の検討
 地活74号
(平成30年10月30日発行)
■「ちくさんフードフェア2018」参戦!
■岐阜県で豚コレラ、中国でアフリカ豚コレラが確認されました!!
■カビ毒について
■地域の未利用資源を活用した豚ぷん堆肥化時に発生するアンモニア低減技術
 地活73号
(平成29年9月30日発行)
■石川県における畜産クラスターの取り組み
■日本版畜産GAP認証制度が始まりました
■県内におけるニホンミツバチのアカリンダニ症発生事例
■地域の未利用資源を活用した豚ぷん堆肥化時に発生するアンモニア低減技術
■人馬ともに期待の一年がスタート
 地活72号
(平成29年9月30日発行)
■第11回全国和牛能力共進会宮城大会に向けた取り組みと結果について
■渡り鳥の飛来シーズンに備えて鳥インフルエンザ対策をお願いしお願いします
■牛ウイルス性下痢・粘膜病の防疫体制を強化しました!
■和牛凍結受精卵移植について ―受胎率向上のための留意点―
■平成29年新設!石川ダービー
 地活71号
(平成29年3月31日発行)
■引き続き鳥インフルエンザの警戒をお願いします。
■家畜保健衛生所による牛肺移植の取組と今後の課題
■肥育豚への飼料用米給与技術
■競馬事務局 金沢競馬 若駒、古豪ともに期待の一年がスタート
 地活70号
(平成28年9月30日発行)
■県産畜産物まつり「いしかわお肉フェス2016」の開催について
■畜産施設に対する暫定排水基準が見直されました
■鶏ロイコチトゾーン症について
■飼料用米等を活用した乳用牛の育成管理
■金沢競馬が「菜七子」フィーバーに沸いた1日
 地活69号
(平成28年3月30日発行)
■飼料用稲(稲WCS・飼料用米)の生産利用拡大に向けた取組み
■家畜排せつ物の利用の促進を図るための計画を策定しました
■畜産分野における竹の活用
■初めて、県内で蜂蜜のアカリンダニ調査を実施しました
■金沢競馬 人馬ともに期待の一年がスタート 
地活68号
(平成27年9月30日発行) 
■県畜産産物まつり「いしかわお肉フェス2015」の開催について
■和牛受精卵増産の取り組み状況
■高病原性鳥インフルエンザ、口蹄疫の侵入を防ぎましょう!
■「牛白血病に関する衛生対策ガイドライン」が策定されました。
■ 金沢競馬 重賞競走盛りだくさんの後半戦へ
地活67号
(平成27年3月27日発行)
■平成27年度の国及び県の主要な畜産・酪農関係予算について(平成26年度補正予算含む)
■コーヒー粕の添加による堆肥製造時の臭気低減技術
■韓国で口蹄疫が発生しています!!
■牛を飼養されている皆様へ
 死亡牛の牛海綿状脳症(BSE)検査対象が48か月齢以上になります
■3月22日(日)金沢競馬開幕
地活66号
(平成26年9月30日発行)
■県畜産物まつり「いしかわお肉フェス2014」の開催について
■引き続き、豚流行性下痢(PED)に注意してください!!
■北陸初!「農場HACCP認証農場」について
■おいしい能登牛生産に向けて〜遺伝子型からのアプローチ〜
■金沢競馬 重賞競走盛りだくさんの後半戦へ
地活65号
(平成26年3月26日発行)
■平成26年度の国及び県の主要な畜産・酪農関係予算について(平成25年度補正予算含む)
■韓国で高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)が発生しています!!
■国内で、豚流行性下痢(PED)が発生しています!
■畜産における農場HACCPについて
■おいしい「能登牛」の生産に向けて〜早期肥育ステージにおける栄養水準強化の検討〜
■4月1日(火)金沢競馬開幕
地活64号
(平成25年9月30日発行)
■畜産の担い手の育成・確保に向けた取り組みについて
■食用動物への未承認医薬品及び動物用医薬品等の使用について、規制が強化されます!
■使用衛生管理基準の遵守について-優良事例の紹介-
■市販飼料を基礎飼料とした豚への飼料米給与法 〜離乳子豚から肥育後期の出荷まで〜
■11月4日(振休・月)金沢競馬場で「JBC競走」開催
■トピック
地活63号
(平成25年3月26日発行)
■国の平成24年度補正予算及び平成25年度の主要な畜産・酪農関係予算について
■新畜産農場防疫環境整備事業について
■牛の眼の病気! 牛伝染性角結膜炎について
■県内の黒毛和種肥育牛におけるSCD遺伝子型調査
■4月2日(火)金沢競馬開幕
■お知らせ
地活62号
(平成24年9月28日発行)
■県産畜産物まつり「いしかわお肉フェス謝肉祭2012」の開催について
■第10回全国和牛能力共進会に向けた取り組みについて
■「飼養衛生管理基準(鶏・家きん)」について
■BSEの発生から10年が経ちました
■生体内卵子吸引と体外受精技術を利用した体外受精卵生産技術の研究について
■金沢競馬 重賞競走盛りだくさんの後半戦へ
■お知らせとニュース
地活61号
(平成24年3月26日発行)
■平成24年度の主要な畜産・酪農関係予算について
■台湾で口蹄疫が継続的に発生しています!!−ウイルスを持ち込まないために−
■バイオディーゼル燃料製造副産物を利用した牛ふん堆肥化時の水分調整資材削減技術
■排卵同期化プログラムを活用した定時受精卵移植の取り組み
■平成24年度の金沢競馬スタート
地活60号
(平成23年10月31日発行)
■能登牛1000頭生産体制整備に伴う公共育成牧場の再編について
■家畜伝染病予防法の改正に伴う新たな飼養衛生管理基準の設定について
■豚における飼料米給与技術の確立〜発育成績〜
■国内で初めて「蜜蜂のイスラエル急性麻痺病」を確認しました
■金沢競馬!!後半戦に突入
地活59号
(平成23年3月22日発行)
■平成23年度の主要な畜産・酪農関係予算について
■おいしい「能登牛」の生産に向けて〜オレイン酸割合の調査<第2報>〜
■高病原性鳥インフルエンザと口蹄疫の侵入を防止しましょう
■平成22年度地域畜産ふれあい体験交流会を開催しました
■4月3日(日)金沢競馬いよいよ開幕いたします
地活58号
(平成23年1月20日発行)
■能登牛1000頭生産体制整備事業について
■口蹄疫、高病原性鳥インフルエンザの侵入を防ぎましょう!
■生体内吸引卵子と性判別精液を用いた体外受精卵生産技術の開発
■風が流行る寒い季節、牛呼吸器病症候群(BRDC)に注意しましょう!
■金沢競馬で冬期場外発売実施中
■第22回石川県肉牛枝肉共励会が開催されました 出品牛全頭「能登牛」に認定される!!
■石川県養豚協会創立50周年記念式典開催される
地活57号
(平成22年3月23日発行)
■平成22年度畜産物価格及び主要な関連対策について
■口蹄疫の侵入を防止しましょう!!
■おいしい「能登牛」の生産に向けて
■豚への新型インフルエンザウイルス感染事例と豚インフルエンザ検査体制について
■「能登牛」を堪能!!
■畜産加工調理教室を開催!!
地活56号
(平成21年9月30日発行)
■石川県金沢食肉流通センターに消毒機設置
■平成21年高病原性鳥インフルエンザ防疫訓練の実施について
■能登畜産センターの受精卵供給事業について
■県内の牛コロナウイルス病について
■牛乳の地産県消を推進するために
■第12回石川県豚共進会開催される
地活55号
(平成21年3月25日発行)
■平成21年度畜産・酪農対策の概要について
■堆肥の肥料成分を勘案した「堆肥量計算ソフト」の開発
■高病原性鳥インフルエンザ防疫指針の改正と防疫カルテについて
■第10回石川県和牛共進会が開催される!!
■平成20年度食品残さに関するアンケート調査結果概略
■県内畜産物を使った調理教室の開催
地活54号
(平成20年10月1日発行)
■平成20年度畜産・酪農追加緊急対策の概要について
■高病原性鳥インフルエンザの感染経路について
■たい肥調整・保管施設リース事業について
■豚サーコウイルス2型に関する最新情報
■能登畜産センターの受精卵産子が最優秀賞を受賞
■相談窓口を開設しています
地活53号
(平成20年3月28日発行)
■平成20年度畜産・酪農緊急対策の概要について
■シート等を活用した堆肥の貯蔵方法
■脂肪酸組織に着目した「能登牛」生産技術の開発
■高病原性鳥インフルエンザの発生とその対応について
■石川の畜産物を理解しよう!
地活52号
(平成19年12月20日発行)
■トピックス
■自給飼料として「稲わら」を有効利用しよう
■高病原性鳥インフルエンザの発生を防止するために
■鳥インフルエンザ発生予防対策用リーフレットの配布
■料理レシピ
地活51号
(平成19年8月31日発行)
■トピックス
■平成19年度北陸地域放牧推進シンポジウムの開催
■県内の受精卵移植技術の強化で優良肉用牛の効率的生産を推進
■平成18年酪農県内事例平均
■料理レシピ
■ニュース
地活50号
(平成19年2月28日発行)
■宮崎県、岡山県で高病原性鳥インフルエンザ発生!!
■牛のヨーネ病防疫対策を強化!!
■牛のウイルス性下痢について
■畜産ふれあい体験ツアー開催
■石川県黒毛和種推奨種雄牛の選定について
■第18回石川県肉牛枝肉共励会開催される
地活49号
(平成18年5月26日発行)
■畜産農家におけるポジティブリスト制度への対応
■飼料イネ(夢あおば)の処理方法サイレージの調製技術
■藻類のプロトテカによる牛乳房炎事例について
■集団放牧育成による健全な繁殖
■県内の酪農経営状況について
地活48号
(平成18年3月27日発行)
■家畜排せつ物の適正化および、利用の促進について
■安全・安心な生乳の生産を目指して 〜生乳生産衛生管理システム導入支援事業〜
■健康に良いとされるα-リノレン酸を多く含む豚肉の生産技術
地活47号
(平成17年8月31日発行)
■動物医薬品(要指示医薬品)の適正使用をお願いします
■堆肥の利用を拡大するために取り組むべきこと 〜耕種農家が望む堆肥とは〜
■茨城県で発生した高病原性鳥インフルエンザについて
■能登和牛改良組合設立される
地活46号
(平成17年3月30日発行)
■家畜伝染性病予防法に基づく飼養衛生管理基準の制定について
■生産情報公表豚肉のJAS規格について
■牛の雌雄産み分け技術の実用化に向けて
■高病原性鳥インフルエンザ発生時の防疫対応について
■石川の畜産物を理解しよう!
地活45号
(平成16年9月30日発行)
■「家畜排せつ物法」の完全施行迫る
■生産情報公表牛肉のJAS制度について
■育種価を利用した能登牛の改良について
■ヨーネ病に注意しましょう!
■石川県黒毛和種推奨種雄牛の選定について
地活44号
(平成16年3月22日発行)
■高病原性鳥インフルエンザについて
■石川県内自給飼料の分析結果について
■集団放牧育成による健全な繁殖 基礎牛の育成は農林業公社放牧場で
■全農牛肉トレーサビリティシステムについて
■第9回石川県和牛共進会無事終了!
■第15回石川県肉牛枝肉共励会開催される
■県産豚肉の消費拡大を図る!
地活43号
(平成15年9月22日発行)
■家畜排せつ物の処理の適正化について
■高能力乳用牛の初産分娩月齢早期化技術の開発
■動物用医薬品・給与飼料の使用記録をつけましょう!
■第18回畜産フェア開催される!
■第9回石川県和牛共進会の開催
地活42号
(平成15年3月28日発行)
■BSE強化指導対策事業 〜石川県における飼料の監視体制について〜
■牛海綿状脳症(BSE)対策特別措置法に基づく死亡牛の全頭検査について
■石川県で発生したマイコプラズマ性乳房炎
■飼料イネの栽培特性、飼料特性
地活41号
(平成14年12月27日発行)
■畜産関係団体統合に係る調印式が行われる!
■「家畜個体識別事業の推進について」
■ヨーネ病の侵入に気をつけましょう!!
■肥効調節型肥料を用いた飼料作物栽培試験
■第14回石川県肉牛枝肉共励会開催される
■豚肉の消費拡大を図る!
■鶏卵の消費拡大を図る!
■能登牛のPRと消費拡大を図る!
地活40号
(平成14年8月30日発行)
■死亡した牛の届出が義務化されました
■畜産物の安全性対策を消費者の安心・安全にどうつなげるか
■ビタミンA制限による能登牛の肉質向上
■第8回全国和牛能力共進会 県代表牛決定!!
地活39号
(平成14年3月29日発行)
■BSE関連事業について
■トウモロコシの品種選定試験
■豚の複合感染症について
■金沢近郊河北潟で夢のある農業をしませんか?
■おいしい牛肉、召し上がれ! フードピアランド能登牛試食&販売
■BSEに係る研修会等の開催
地活38号
(平成14年1月15日発行)
■牛海綿状脳症について
■牛の雌雄産み分け技術
■早期受胎の為の飼料給与と血液検査成績の関連性
地活37号
(平成13年10月10日発行)
■牛海綿状脳症に係る畜産農家の立ち入り調査結果について
■BSE関係Q&A
■畜舎に堆積した豚糞の堆肥化における問題点と対策集
■畜産環境アドバイザー養成研修会を終えて
■第10回石川県豚共進会開催される
■家畜ふん尿処理施設を整備
■受精卵移植ニュース7
地活36号
(平成13年3月30日発行)
■機能性特殊鶏卵の生産技術
■牛ウイルス・下痢粘膜病持続感染牛を淘汰しましょう
■受精卵移植ニュース6
■肉用牛肥育経営安定対策事業(新マル緊事業)に参加しよう
■石川県黒毛和種推奨種雄牛の選定について
■「能登牛の講演会・試食会」開催される!
地活35号
(平成12年12月20日発行)
■機能性豚肉生産技術開発試験
■和牛のクローディン16欠損症について
■受精卵移植ニュース5
■「衛生管理と生産性向上を追及する環境保全型養鶏」
■第3回養豚環境美化コンクール開催される
■石川県産豚の消費拡大を図る
■第8回石川県和牛共進会開催される!
■第48回近畿東海北陸連合肉牛共進会
■第12回肉牛枝肉共励会開催
■卵料理の講習会開催
■第15回畜産フェア開催される!
地活34号
(平成12年8月20日発行)
■平成12年度畜産振興主要事業体系(事業区分と予算額)
■和牛における遺伝病について
■アワヨトウの異常発生について
■宮崎県・北海道で発生した口蹄液について
■受精卵移植ニュース4
■石川県産豚の広告を開始する!
■イベントのお知らせ
地活33号
(平成12年3月31日発行)
■宮崎県で発生した口蹄液について
■乳中尿素体窒素(MUN)による簡易栄養診断
■ネパールの牛事情
■受精卵移植ニュース3
地活32号
(平成11年12月20日発行)
■家畜排泄物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律について
■「石川県産豚肉の表示」開始される
■石川県産豚の消費拡大を図る
■第47回近畿東海北陸連合肉牛枝肉共進会
■第11回肉牛枝肉共励会開催される
■卵料理講習会の開催
■第2回養豚環境美化コンクール開催される
■畜産フェア開催される
地活31号
(平成11年7月31日発行)
■平成11年度主要事業
■能登牛肉質向上に係る飼養管理技術試験開始
■豚伝染性胃腸炎(TGE)が流行しています!
■受精卵移植ニュース2
■「畜産特別資金で経営の活性化を図ろう」
■イベントのお知らせ
地活30号
(平成11年3月30日発行)
■スーダングラスの生育ステージ別収量と飼料価値から見た刈取り適期
■本県における23年ぶりのアカバネ病の流行
■県内の受精卵移植ニュース
■養豚経営の診断概要
■家畜とのふれあいイベント開催される!
■「マル緊」事業により経営の安定を図ろう!
地活29号
(平成10年12月20日発行)
■成体細胞クローン牛“のと、かが”誕生の回想
■牛・鶏のサルモネラ症について
■肉用牛診断結果の概要
■第9回中部日本ホルスタイン共進会開催される
■第46回近畿東海北陸連合肉牛共進会
■第10回肉牛枝肉共励会開催される!
■第1回環境美化コンクール開催される
■第9回石川県豚共進会開催される
地活28号
(平成10年7月31日発行)
■畜産特別資金で経営の活性化を図ろう
■平成10年度畜産関係主要事業の概要
■受精卵供給施設供用開始について
■飼養給与量と血漿アラントイン濃度およびBUNとの関係
■リースの活用でゆとりの経営 〜1/2補助金つき畜環リース事業開始される〜
■経営効率化機械リースの概要
■鶏卵の期限表示、賞味期限で業界統一
■畜産フェア開催される
■「いしかわふるさとフェア’98」開催される
地活27号
(平成10年3月31日発行)
■石川県黒毛和種推奨種雄牛決定
■地域に適した飼料作物(トウモロコシ)の品種選定試験
■子牛の健康管理
■平成9年度本県肉牛の枝肉成績は!
■ブラック&ホワイトショウ開催される!
地活26号
(平成9年12月20日発行)
■21世紀の牛づくり事業について
■畜産総合センターに高能力牛導入
■石川県における黒毛和種繁殖雌牛の育種価 2
■最近わが国で発生したウィルス病について
■石川県養鶏協会創立30周年記念式典の開催
■石川の農林漁業まつりの開催
■全共 堂々の1等賞!!
■第45回近畿東海北陸連合肉牛共進会
■畜産フェア開催される
地活25号
(平成9年7月31日発行)
■平成9年度畜産関係主要事業の概要
■大家畜経営活性化資金及び養豚経営活性化資金について
■肥育素牛確保への提言
■温灸療法で繁殖改善
■根上町の高畑さん畜産局長賞を受賞
■四歳クラスチャンピオンに輝く!!
■全国和牛能力共進会出品牛決まる
■イベントのお知らせ
地活24号
(平成9年3月28日発行)
■特報! 台湾に口蹄液発生
地活23号
(平成8年12月20日発行)
■畜産経営情報ネットワーク推進事業
■草花を生かした美しい景観作り
■ガンバレ養豚!!マケルナ衛生!! -抗体検査をベースにしたポイント指導-
■石川県における黒毛和種繁殖雌牛の育種価評価
■おいしい畜産物を食べてヘルシーアップ
■農林漁業まつりに参加して
■第7回石川県和牛共進会開催される
■第44回近畿東海北陸連合肉牛共進会
地活22号
(平成8年7月31日発行)
■石川県酪農・肉用牛生産近代化計画の策定について
■平成8年度畜産試験場主要研究課題
■牛のネオスポラ症
■ギシギシの育成時期別防除法
■平成7年度養鶏経営診断結果(概略)について
■第7回石川県和牛共進会開催案内
■第11回畜産フェアの開催について
■家畜とのふれあい、畜産物の実証展示のご案内
地活21号
(平成8年3月29日発行)
■平成8年度畜産関係主要事業の概要
■銘柄豚の飼育管理技術
■平成6年度養鶏経営診断結果(概略)
■「能登牛」はいま…
地活20号
(平成7年12月20日発行)
■能登牛枝肉押印について
■粗飼料の繊維成分の第一胃内における分解性について
■牛ふん尿の液肥化処理の試み
■平成6年度養豚経営診断結果(概略)
■第10回畜産フェア開催される
■第43回近畿東海北陸連合肉牛共進会
■第7回石川県肉牛枝肉共励会
■石川の農林漁業まつりに参加
地活19号
(平成7年7月31日発行)
■畜産再編総合対策事業について
■いしかわ肉どりの飼育管理技術
■ヨーネ病に気をつけましょう!
■黒毛和種子牛の3ヶ月齢早期離乳による効果
■酪農経営における分析結果
地活18号
(平成7年3月31日発行)
■平成7年度畜産関係主要事業の概要
■養豚経営診断結果(概略)について
■食肉コンクール開催される
地活17号
(平成6年12月20日発行)
■平成6年度地域畜産総合活性対策事業 -地域畜産の活性化、低コスト生産を目指す-
■経営体育成総合融資制度(スーパー総合資金)の概要
■乳用牛生産病防止対策モデル事業について
■養鶏経営経診断結果について(概略)
■第9回畜産フェア開催される
■第8回石川県豚共進会開催される
■卵の消費拡大を図る
■第42回近畿東海北陸連合肉牛共進会
■第6回石川県肉牛枝肉共励会
地活16号
(平成6年8月31日発行)
■平成6年度畜産関係事業の概要
■牛受精卵移植(ET)技術の活用法についての紹介
■豚生殖器・呼吸器症候群(PRRS)の浸潤状況について
■平成6年度における試験研究計画と指導について
■大家畜経営活性化資金及び養豚経営活性化資金について
■酪農経営における3ヶ年の分析値
■平成6年度石川県豚枝肉共励会開催される
地活15号
(平成6年3月31日発行)
■生乳検査報告に基づく乳質改善について
■アニマルモデルによる育種価の推定
■平成4年の県内酪農事情
地活14号
(平成5年12月20日発行)
■平成5年度地域畜産総合活性化対策事業 -肉用牛の産地作り、低コスト生産を目指す-
■超音波測定器による豚の産肉形質の推定
■バルク乳の細菌検査成績を活用した異常乳改善
■第8回畜産フェア開催される
■各地で共進会、共励会開催
■平成4年度肉用牛経営診断結果について
■畜産アワー平成6年1月放送予定表
地活13号
(平成5年8月31日発行)
■大家畜経営活性化資金及び養豚経営活性化資金について
■牛産子の雌雄産み分け技術
■養豚衛生技術講習会が開催される
■牧草地における雑草防除試験
■地域畜産活性化対策事業の全国会議開かれる -低コスト生産対策の事例発表-
■平成4年度経営診断結果(中間集計)について(1)
地活12号
(平成5年3月31日発行)
■平成5年度畜産関係主要事業の概要
■私たちのグループ活動
■牧草の調整中における降雨による養分損失
■豚の肺炎に注意しましょう!
■養豚衛生技術講習会の開催について
地活11号
(平成4年12月20日発行)
■平成4年度地域畜産活性化対策事業 -肉用牛の産地作り、低コスト生産を目指す-
■牛の護蹄衛生管理講習会が開催される
■黒毛和種系統別子牛発育成績
■第7回畜産フェア開催される
■各地で共進会・共励会が開催される
地活10号
(平成4年7月31日発行)
■地域畜産総合活性化対策事業の拡充について
■大家畜経営体質強化資金及び養豚経営安定資金について
■平成4年度畜産試験場主要研究課題
■乳頭糞線虫による子牛のポックリ病
■全国優良畜産経営技術発表会で農林水産大臣賞を受賞
■平成4年度豚枝肉共励会開催される
■第6回全国和牛能力共進会
■第7回畜産フェア開催案内
地活9号
(平成4年3月30日発行)
■平成4年度畜産関係主要事業の概要
■平成4年度畜産物価格関連対策決まる
■原種豚の導入について
■和牛の夜間飼料給与による昼間の分娩誘導
■第6回全国和牛能力共進会(肉牛の部)出品決まる!!
■受精卵の推進について
地活8号
(平成3年12月27日発行)
■台風19号による被害の復旧対策について
■平成3年度地域畜産活性化対策事業 -牛肉の輸入自由化を迎え撃つ-
■私たちのグループ活動 〜柳田村和牛改良組合〜
■おいしい畜産物を食べてヘルシーアップ!
■肉用牛の共進会・共励会開催される
■卵の消費拡大を図る
地活7号
(平成3年8月31日発行)
■大家畜経営体質強化資金及び養豚経営安定資金について
■平成3年度畜産試験場主要研究課題
■和牛子牛の人口哺乳について
■地域畜産活性化対策事業による女性のための能登和牛試食会開催される!
■第21回全国酪農青年婦人酪農経営発表大会が本県で開催される!
■豚共励会開催される
■卵の消費拡大を図る
■第6回畜産フェア開催案内
地活6号
(平成3年3月30日発行)
■平成3年度畜産関係主要事業の概要
■受精卵供給センター完成
■珠洲肉牛生産組合の活動
■石川県オーエスキー病対策協議会の設立について
■畜産経営簡易診断指導推進事業について
地活5号
(平成2年12月20日発行)
■平成2年度地域畜産活性化対策事業 -新たに柳田村も実施-
■自給飼料分析指導センターについて
■衛星指導事業の中から…
■我が町のグループ活動について 〜能都町農業協同組合〜
■鶏卵の消費拡大キャンペーン
■第5回畜産フェア開催される
■肉用牛関係の共進会・共励会開催される
地活4号
(平成2年8月31日発行)
■平成2年度試験研究計画
■平成2年度における基本的な取組みにおいて
■ヨーロッパにおける肉用牛生産の動向(2)
■酪農ヘルパー導入に当って
■生産性の高い肉牛生産と銘柄確立を目指して
■乳用子牛の育成初期における哺育技術の確立(子牛の発育初期におけるルーメン液投与の効果)
■オーエスキー病 猛威を振るう! -防疫対策を万全に-
■粗飼料多給型肥育試験
地活3号
(平成2年3月31日発行)
■平成2年度畜産関係主要事業について
■牛肉輸入自由化に向けての珠洲市の現状
■地域畜産の活性化を目指し第3回畜産指導員研修会開かれる
■飼料作物の優良品種選定
■ヨーロッパにおける肉牛生産の動向(1)
■和牛子牛の発育成績による種雄牛の考察
地活2号
(平成元年12月20日発行)
■県畜産試験場中小家畜研究施設整備成る
■地域畜産活性化対策事業実施計画承認される!
■草地雑草駆除に挑戦
■ロールベール+ベールラッパー利用による飼料作栽培管理共同作業
■第1回石川県肥育牛枝肉共励会開催される
■第37回近畿東海北陸連合肉牛共進会
■鶏卵の普及啓蒙キャンペーン
■第4回畜産フェア開催される
■肉牛・肉豚の出荷予測
地活1号
(平成元年7月31日発行)
■畜産の活性化を目指して 地域畜産活性化対策事業実施決まる!!
■石川県豚枝肉共励会出品成績から見た肥育技術の現状と問題点
■牛乳の脂肪分解臭について
■低コストハイブリッド肉用牛肥育試験(中間F1肥育)成績について
■豚肉の品質向上を目指し